FavoriteLoading「お気に入り」に追加する

過去の販促ネタを、HPにアップし直しているんですけど、
改めて見直していると、なかなかいいネタがあるもんです。

11月からは動画も頻発しようとしているので、
そのネタ探しにもなっています。
で、今日は過去のネタを今のぼくの切り口で共有させてください。

 

吉野家さんに行った時のはなしです。

何を食べるか決めていなかったので、
店員さんが水を持ってきてくれた時には注文できなかったんです。

「ちょっと待ってください」
「ではお決まりになりましたら…」

と、店員さんが去っていき、店内にコールをしていました。

ぼくがまだ注文をしていないことを他のスタッフに伝えるコールです。
「5卓さま、お考え中です!」

1031-2
この言葉、すげぇいいなぁと思いました。

お客さまの注文がまだの時って、
オーダー待ちです」って言葉を使うことの方が多いと思うんです。

1031-1

●「オーダー待ち」と「お考え中」
伝えようとしている事実は同じです。

・まだ注文をしていないこと
・後から注文を受ける必要があること。

でも、2つの言葉はまったく違うスタンスです。

「オーダー待ち」という言葉は「お店中心」の言葉
お店やスタッフが主語で、「スタッフが待つ」というスタンス。

対して「お考え中」は、
「お客さま中心」の言葉なんですね。

お客さまが主語で、「お客さまが、お考え中」だということ。

 

 

この2つって、似ているようで、近いようで、大した違いじゃないように見えて、

●超大きな違い

だと思うんです。
物事を「お店中心」で考えているのか、
それとも「お客さま中心」で考えているのか。

人の心って、いろんなところに出てきますから、
細かいところにでてきますから。

お客さまの居心地や満足度にも影響してきます。
なんとなく「いいお店」「好きなお店」になる。

「なんとなく」って、ぼんやりしているし、明確じゃないし、
販促やマーケティング的には、あまり重視されないですけど、
やっぱりものすごくだいじ。

お客さまが動くのは「きもち」ですから。

「お店中心・自分中心」で考えるか。
「お客さま中心」で考えるか。

改めて考えたいところです。

あぁ久々に、牛丼が食べたくなりましたよ。

 

まきや

 

freefile