

先日、久しぶりにお弁当屋さんに入りました。自宅の最寄り駅すぐ近くのお弁当屋さんで、お店の前は何百回も通っているのに、入って買い物をするのは初めてでして。
んで、その買い物中に
「なんで、これをしないんだろう?」
ってギモンに思うのことがいくつかあったんですよ。そのギモンとアイデアを2つほど共有させてください。
■なんで、デザート売ってないんだろう?
注文はカウンターで行います。でも、ちょっと追加できるデザートが置かれてなかったんです。そこに50円くらいのデザートが2・3種類置いてあれば、買う人多そうなもんですが。
100円デザートもいいですが、50円くらいの方がイイんじゃないかなーと思います。500円のお弁当と450円のお弁当を比べて買った後なので、100円は気軽に見えないかも。
実はカウンターのメニュー上にはあって、ぼくが見逃しただけかもしれませんが。でも、もっと分かりやすくして、ちょっと手でつまめば追加できるようにしておけばもっと買ってもらえそうだなーって。
■なんで、待ち時間が「待つだけ」なんだろう?
注文してから作ってくれますので、どうしたって待ち時間が生まれます。ほぼほぼ100%のお客さんがレジのカウンター前で数分間待つんです。
なのに、その待ち時間がただただ待つだけ。
もったいねー!!って思ってしまいました。
1人5分だとしても、1日100人のお客さまがいたら500分間です。1ヵ月だと、15,000分間です。その時間を有効活用できたら、もっともっとお客さまの満足度を上げてリピート率や単価が上がっていくと思うんですよ。
たとえば・・・
●試食コーナーを作る(いい思いをしてもらう)
●雑誌を置いとく
●イスを増やす(イスが少なくて立ってる人多くて)
●TVなどほっといても退屈しないものを
とかね。ここで無理くりセールスは必要ないっす。お客さまの無意識にいい感情を持ってもらうことってすっごく大事だと思うんですよね。(思い出したときに、いい感情が浮かぶから)
「ずっと立って、何もせずに待ってた」ってあまりいい記憶ではありませんからね。
まぁこれらのギモンとアイデアは、ただぼくが思っただけのことです。大きなチェーン店なので、きっと理由があってのことなのでしょう。いや、きっとぼくが見えてない理由があるはず!それを探るのも楽しいわけです♪
生活をしていると、いろんなお店に行くしいろんな体験をします。いつもいくお店だと新しい発見て割と難しいですが、初めてのお店・久々のお店だと
新しい発見て行くつもあります。
そこで「なんでだろう?」「さらにこうしては?」と考えていくと、発想力って高まるはずっす。ぜひお試しあれ~♪
あ、あれですよ。
あれ探しをするよりも「イイトコ」を見つけて「さらに?」とか「自分なら?」って考えるんすよ~。
◇前回の記事 ついYesと言っちゃう!虚栄心をくすぐるフレーズがあるぞ!
◇前々回の記事 4コマDMに即反響アリ!今後が楽しみな作戦♪
■まきやの最新刊(好評っす!ありがとうございます!)
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!
2 Comments
2 Pingbacks