FavoriteLoading「お気に入り」に追加する

「坊主めくり」ってネーミングが気になるぜ!
122

昨晩、何十年ぶりに「坊主めくり」を致しまして・・・・。

ふと思ったのが「なんで、坊主めくりなんだろう?」ということ。

お姫さまめくり」だっていいわけです。

でも「坊主めくり」というネーミングが残っている。

 

どうしてだろう?

気になる。

 

ちょっとだけ視点をズラすと、「ババ抜き」も気になる。

ペア引き」とか「アベックづくり」でもいいわけです。

でも、残っているのは「ババ抜き」。

 

「坊主めくり」も「ババ抜き」も、

ゲームの中で起こる「嬉しい部分」ではなく

「プチ悲劇」にフォーカスされているネーミングです。

 

「神経衰弱」なんて…すげぇネーミング。

どうしてこのネーミングに落ち着いただろう…?

 

※だれかが「ネーミング」として授けたものではなく、自然と選ばれて残ってきたネーミングだと思うから、こういうのは「ネーミング」とは言わないのかも…。

 

 

これを、どう見るか。

 

「嬉しい」「楽しい」という感情もいいけれど、

「プチ悲劇」「笑える悲劇」の方が共感しやすいから、

という見方もできると思うのです。

 

 

こういうパターンは、実は日常生活の共感にもよくある。

「昨日、嫁から『いつも仕事頑張っているからプレゼント』って、手編みのマフラーをもらったんだ」

って言っても、なかなか共感を得づらいだろう。(人の幸せは、自分の幸せじゃないのか!?)

 

でも、

最近、娘が一緒にお風呂に入ってくれなくなって…」とか

嫁が『なんで父ちゃんは、向井理みたいな顔じゃないんだろうね』って本気でぼやいてた

とか、プチ悲劇の方があるあるネタとして共感しやすいだろう。

 

 

「坊主めくり」「ババ抜き」とは若干意味合いが違うけど、

どこに共感を得やすいか」という視点では共通点があるんじゃないか。

 

本気の悲劇は楽しめないけれど、「プチ悲劇」「笑える悲劇」は、本人も周りも楽しめる。

 

グループ4人の内1人が勝った場合は、喜ぶのは1人だけで、あとの3人は負け。

だれも、勝った人には共感できない。同じ思いを持てない。

でも、グループ4人のうち1人がプチ悲劇にあった場合は、あとの3人が共通して喜べるのだ。

 

ここに「共感のポイント」があるような気がする。

個人的な共感というよりは、グループ内共感の視点で。

 

 

では、

「大富豪」と「大貧民」はどうなんだろう? こちらは感覚が分からない。

同じゲームでも呼び方が違いますが、どちらの方が多いんだろう?

ぼくは大富豪の方が馴染んでいるけど、「坊主めくり」「ババ抜き」と同じ切り口だと、

「大貧民」の方が多いのかなぁ…?

 

こういう所にも、

「人々が共感する要素」「自然と頭に残る要素」

のヒントが隠れていると思うのです。

いや、間違いなく隠れている!

だって、何十年・何百年と残っている言葉なのだから。

 

日々、いろんなところにギモンをもちたいものです。

 

 

まきや

【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信)

写真・イラスト付きで分かりやすく配信中、ぜひ登録ください!