

こんにちは!しかける販促マン&手描き動画制作屋ののまきやです。
先週末からYouTube動画を立て続けにアップしています。これまで、アナログ販促ばっかりしてましたがやっぱりネット上での発信をがんばらなきゃなーと改めて思っていまして。
新しいチャンネル「伝ワルの法則」を作って1日5本×3回=15本の動画をアップ。成果が出てくるのは50本を超えてかららしいのでまずはそこまで早々に頑張りますーー。
「伝わる技術」についてバンバン更新していきますので、ぜひ、チャンネル登録してみてやってください――!(この記事では2本の動画を紹介しますが、今後は紹介しきれないですから)
https://www.youtube.com/channel/UCD3C6VQvVDdlgoTgmog4hyA?
■キャッチフレーズとかで使える「例え」の2種類
商品の魅力を伝える時に「まるで●●みたい」と例え表現をすることってありますよね!うまいこと表現できたら、商品のことを知らないお客さまにもしっかりと「伝わり」ます。その「例え表現」には2パターンあると気づきました。
その2つの違いを解説しました。
(3分51秒)
■小さなお店の素材のこだわりをブログやメニュー、キャッチコピーなどで表現するには?
せっかく「こだわり」を持っているならちゃんと伝わってほしいですよね?
こだわりを知ってもらえたら、欲しくなってご利用頂ける方も増えますし、お客さまの満足度もアップします。みんな嬉しいです。
こだわりを伝える時は、「ウチは●●です」「うちのこだわりは●●です」と宣言するよりも「伝わる」表現方法があります。
「伝わる」表現方法は3分7秒の動画で。
こうして動画投稿を始めたのは、「やっぱり動画で見てもらえると、心の距離が近づくなー」と改めて実感をしたからです(ぼくの動画を見て頂いて、距離が遠のいていたらすみません…)。
お仕事を拡げるときには、商品の品質を買って頂くことももちろんありますが、「人」を買って頂くことも多くあります。ならば事前に「人」を知って頂くためには動画はうってつけだなーって。
以前よりも、動画を見る消費者さんも増えていますし。
あと、SNSの活用も改めて頑張ってます
・Twitter https://twitter.com/shikakeruhansok
・Instagram https://www.instagram.com/hapicmakiya/
・Facebook https://www.facebook.com/hapicmakiya
メルマガやHP記事よりも高頻度で更新をしています。ぜひフォローやお友だち申請などしてやってください。
※Facebookの場合は、ひと言「記事見ましたと」メッセージを頂けると助かります。メッセージ無しの場合は承認をしておりませんで…(エラソーにすみません…m(__)m)