

知人に教わって購入した「神戸牛入り」のベビースターラーメン。
全体の1.3%が神戸牛とのこと。
ということは…1カップの中には0.6gが神戸牛が入っている…。
知人が、そういう表現をしていたので、なんかピンと来ました。
「0.6g」って多い気がしないので、多く見える表現はないかなと。
牛を600㎏と考えると…
『100万分の1頭分』の神戸牛入り!
……どうも、多く感じない。
「グラム」って単位が小さく感じさせるのではないか…
では…大きいイメージのある単位を使ってみると。
『神戸牛0.000、0006㌧!入り』
……ダメだな。数字が小さくなりすぎる。
数字が大きくなるような単位にしたらどうか…??
『神戸牛600ミリグラム入り!』
『神戸牛600,000,000ナノグラム入り!』
お? ちょっと大きく見える?
でも、ごまかしてる感が半端ない。600ミリグラムくらいならいいかなぁ。
別の単位を見ると、こんなのも。
「0.16匁(もんめ)」「0.001斤(きん)」「3カラット」
「3カラット」って面白いかも♪
なんかキラキラしているイメージがする。
(カラットって重さの単位なんですよね~)
ぱっとイメージできないから、ここには向かないと思うけど。
でも…「カラット換算」はどこかで使えそうだ☆
いい調べものができました^^
まきや
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |