

先日のセミナーで面白かったこと。
「みんなが使いたくなる言葉」が生まれたこと。
グループであんぱんのアイデアを出すワークの時に、ある方が「ハンパなくあんこ多いあんぱん」と発表してくれた。面白いなー。
「あんこたっぷり」とか「あんこが2倍」とかいうアイデアは良く出るんだけど「ハンパなく」って言葉を使ってくれたのははじめて。
「仮に、そういうのが商品化されたとき、お客さま同士の会話が目に浮かびますね、『ほんとだ、ハンパないね!』とか『ハンパないって書いてあったけど、そうでもないね』とか。会話が盛り上がる言葉の使い方になりそう」
そんな解説を加えました。
そして次のお題へ。・
次のお題でも「ハンパなく〇〇なアンパン」
その次のお題でも「ハンパなく〇〇なアンパン」
って発言が続いたんす。
面白い♪
「ハンパなく」って言葉を使いたくなっていたのだ。人が動いたってこと。昨日のセミナーの場合は「ハンパなく」ってアイデアを出せば「ウケる」って状態になっていたのもあるだろーな。それ以外にも「ハンパなく」って言葉自体が強烈でもあったんだろう。
「お客さまがしゃべりたくなるフレーズ」
そんなものを作りだせたら、販促はぐんぐん進むだろうな。
うん、いいこと頂けた。こういうのもセミナーをやらせて頂く醍醐味っす。
■まきやの最新刊
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!