

こんにちは。しかける販促マンのまきやです。
仕事をしている間はずっと成長していたいなと思うんです。
今年やっていることが昨年と同じじゃいやだし、今月やっていることが先月と同じでもいや。昨年やっていたことを振り返って「恥ずかしい」と思えると、成長したんだなと思う。
でも、成長ってジワジワです。日々頑張って仕事をしていても、ハッキリと「今日レベルアップした!」と思える日は多くありません。
たとえばセミナー。商工会議所さまに呼んでいただいてセミナーをさせて頂く機会がありますが、その成長はジワジワです。1年前と比べたら、ハッキリと違うんですけど、前回と今回を比べたら、違いはほんのわずかです。
お店などの商売の営業もそうじゃないでしょうか?技術を高める努力や接客力を上げる努力をしていても昨日と今日ではハッキリとした違いはわかりづらい、成長ってジワジワジワジワだと思うんです。
ジワジワ成長は素晴らしい。ホント素晴らしいことだと思います。
でも、一気にハッキリレベルアップできたら、それも素晴らしいと思うんです。
そんな場に出てきました。こないだの日曜日に。
DAF11というイベントに出場させて頂きました。20人の講師が一人10分間のプレゼンをする。それをお酒を呑みながら楽しむセミナーフェスです。私、11回中、10回出させてもらっています。ありがたやー。
(リハーサル時、すごい会場でしょう?)
この場、ぼくにとっては「自分のレベルを一つ上げる場」なんです。自分がこれまでできなかったことをできるようにする場です。「この日のために」頑張って用意をする場です。
普段やらせて頂くクチコミ販促セミナーなどは、基本的な流れはすでに作ってありそれを本の少しずつ進化させながら進めています。こういうセミナーは「すでにあるパッケージ」の提供なんです。「この日のためだけに用意した」のではありません。(その分習熟はしてますよ)
でも、ぼくらが成長するときって「この日のため」に頑張ったときだと思うんです。目的やゴールのあるプロジェクトに取り組むと一段成長できる。
ぼくにとってDAFはそういう場なんです。だから「今までの自分でもできること」をやるなら出る意味はないと思っています。
見てくださっているお客さまも、前回を知っている方が多くいるので、それを超えないと満足はしてもらえないはずです。前回を超え続けないといけない。そして、いつでもできる内容ではなく「この日のために、魂を込めた内容」じゃないとお客さまにも失礼だと思うんです。
だからこそプレッシャーも強いですしやりがいもあります。
DAFのステージに立たせてもらうなら、主催の西澤さんが作ってきたステージを汚すものじゃいけなくって、出演者みんなが価値を高めるものにしなきゃと思います。
だから、結構無理をします。これまでできなかったことにチャレンジをします。
そういう思いを強くしたのが昨年の6月です。昨年の6月はDAF8でした。
たのしく1日を過ごして終えたとき「DAF9は何をしようかな?」って考えていました。その時感じたんです。
「なんか1回が薄くないか?」って。
「9回の内の1回程度にしか考えてないんじゃないか」って。
いやいやそれじゃまずい。だいじな時間とお金を使ってきてくれる
お客さまに対しても失礼だと思ったんです。DAFというステージに立つなら「今日のために、魂を込めて作ったもの」を披露しないと失礼じゃないかって。
だからこそ、無理をします。DAF9では、なんとトリを務めることになりそれまでで一番無理をしました。その日の出演者全員のプレゼンを聞いて
それぞれのプレゼンから「販促視点でのまとめ」をしました。18人分です。事前にできる準備はしていましたが、内容は当日その場で決めていく。それを10分のプレゼンに仕上げる。
自分に課したお題はハードだったのですが、なんとかやり切ったおかげで、
一つレベルが上がったと思えました。
そして今回です。
前回は相当頑張っちゃったのですが、それを超えないと出る意味はないと思っていたので今回も無理をして頑張りました。
今回はいつかやりたいなーとおぼろげながら、思っていたネタを実現させることができました。漫才コンビのナイツさんの「寿限無」ネタとバカリズムさんの「いろはにほへと」のネタのしかけを取り入れた形式です。
※どちらのネタも大好きなんです。興味あったらぜyoutubeで見てみてくださいー。
具体的には当日の出演者の名前を21人分並べて、その順番を入れ替えて
別の意味のある文章に生まれ変わらせると言うものをやりました。そこにメッセージを込めて。すんなりと入っていける構成を作って。
結構無理したんですよ。ありがたいことに、見てくださった方からもいい感想を頂けたのでうまくいったのかなーと。
少なくとも、ぼく自身はこれまでにできなかったことに挑戦をしてやり切れたので、一つレベルはあげられたと思っています。
ぼくらが日々仕事をしていいると成長はジワジワですが、こんな風に「ハッキリと一段レベルを上げる場」もいいですよ。ぼくの場合は人様の前でしゃべる場ですが、そうじゃなくたっていいんです。
1カ月間のプロジェクトだったり、近くのお店との競争キャンペーンだったり期間を区切ったり、「この日のために」と頑張ること。
そうすれば、きっと一段レベルアップできるはず!ぜひやってみてくださいーー。
しかける販促マン まきやさねゆき
■DAF11(こないだ開催分)http://daf.pink/daf11/
■DAF12(6月2日) http://daf.pink/daf12/