

3年越しで、まとまったっす!ようやく!
昨年の9月にクチコミ販促本を出版させて、頂くことができまして・・・
いやいや、クチコミクチコミと言い出したのはその2年前でして、小さな個人的なセミナーから初めて・・・今年はクチコミ販促セミナーを45回やらせてもらって(呼んで頂けるようになりました♪)いろいろと進化・昇華してきたんです。
んで、ですね。
ようやくですが…まとまりましたー!!
クチコミが起きるのは、この5パターンに限られます!
ほとんどの場合!9割は!!(←すみません!主観です!)
それを「クチコミ販促5法則」として紹介します。
—————————-
1)めっちゃ愛される!の法則(紹介型)
2)「これでもかっ!」の法則(紹介型・体験型)
3)”話材じかけ”の法則 (体験型)
4)面白シェアの法則 (独り歩き型)
5)渡す・見られるの法則 (しくみ型)
—————————-
ほとんどのクチコミはこの5つに当てはまります。あとは、これをどう活用するかですね~。
今日はその中でも
2)「これでもかっ!」の法則
の事例を簡単にご説明しましょう。
お店の特徴の中で1つだけ、「これでもかっ!」ってポイントがあるといいんです。これがあると紹介しやすいし、紹介された相手も「なるほど!!そいつはすげぇ」と納得しやすいんです。
たとえば、
■「これでもかっ!」っていうほど、イチオシメニューの調理法にこだわっていたり
(揚げ物の揚げ時間が、1秒単位で決まってたりとか)
■「これでもかっ!」っていうほど、アフターフォローが手厚かったり、
(毎年4回も手書きのハガキが届いたりとか)
■「これでもかっ!」っていうほど、お客さま一人に手間をかけたり
(お客さまの似顔絵を描いて配布物をお渡ししたりとか)
こんな感じっす。「これでもかっ!」って要素があると人に紹介しやすいんですよ。なんとなく「いい感じのお店」よりもずっと。だって、その特徴を話した時に相手の反応が良くなることが見えるから。
クチコミって、お客さま同士の会話ですから、コミュニケーションが盛り上がらないとクチコミのしがいってないんですよね~。だから、話した時に相手の反応があるような紹介ができるといいんです。
ぜひぜひ、「これでもかっ!」を作ってくださいね~。
■前回の記事 お客さまの”次の行動”を狙ってるのだ!こども整備士企画では!
■前々回の記事 ネーミングを60秒で7変化できるか!?
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!
2 Comments
2 Pingbacks