

実は日曜日からTwitterをやり直してるんです。これまでも数年間アカウントは持っていたんですが、「Bot」で自動配信される設定にしていました。
でも、土曜日にある勉強会に参加して「これはモッタイナイ!」と思って、これまでのアカウントは削除して、新しいアカウントを新設したんです。そして試行錯誤をしています。
■まきやアカウント https://twitter.com/shikakeruhansok
よかったらフォローしてやってくださいm(__)m
この原稿を書いているのが火曜日の夜ですから、改めて開始して2日半時点という浅い経験値ですが、現時点で感じる「Twitterのチャンス」をまとめさせてください。ぼくはここ何年間もFacebookのヘビーユーザーでしたので、Facebookとの比較をしてみました。
現時点での感覚ですが、
●Twitterにはチャンスがある!
と感じています(あくまでも浅い経験値で勝感じているもの)。
まずはこちらのパワーチャートを見てください。TwitterとFacebookを5つの指標で比較してみました(ぼくが勝手にチャート化したものです)。
↓パワーチャート図
どちらも無料のSNSですが、特性は全く違うと感じました。だから、利用方法も分けた方がきっといい。
ただし、利用目的は個人によりますので、ここでぼくが書く内容は参考程度にして頂ければありがたいです(しかも浅い経験値ですから)。
FacebookとTwitterはそれぞれ、こんな目的での利用に相性がいいなと感じています
●Facebook:内向け・濃い絆づくり!
●Twitter :外向け・拡散のチャンス!
Facebookの特徴は?
Facebookの特徴は、個人間のコミュニケーションの濃さだと思います。友だちつながりのある方々と「いいね」や「コメント」でつながり続ける。そして日常的にやり取りをすることで関係を深めていく。そういうことが得意なSNSだと思います。「絆深め力」が高いです。
「情報GET力」は知人からコメントで頂ける情報です。投稿で「これってどういうことだろう?」と疑問を投げるとそれに答えてくれる方がいたりと、そういう情報GETができます。ホントありがたいことです。協力的な方が多いのも特徴かも。またタイムライン上でもいろんな情報が手に入ります。
そして1つのコンテンツが、ある程度長持ちします。「いいね」が多くついた投稿は、少し時間が経っても表示をされるようです。ちょっと長持ちするんです。
ただし「拡散力」は小さい。これが特徴的だと思います。Facebookは、Facebook内でのコミュニケーションがメインですしその中でも知人同士のコミュニケーションがメインです。知り合い以外への情報拡散はあまりないですし、Facebook外への拡散はほぼない。ですので、情報を拡散するよりも、個人間の絆を深めることが得意なSNSだと思うんです。
Twitterの特徴は?
そしてTwitterです。こちらはFacebookとは全く特性が違いました。違うどころか「真逆」の印象です。
「絆深め力」は高くない。個人間でやり取りをしている方は、もちろんたくさんいますけど、「いいね」をする文化はFacebookに比べると小さい。Facebookに比べると「一方的に発信」&「一方的に受信(チラ見)」が
多いような印象です。
「情報GET力」は割と高めな感じがします。これはFacebookとは違う意味です。タイムラインに流れている情報が「情報コンテンツ」であることが多くて、目に触れるツイート自体が勉強になる情報だったりします(この特性、だいじだと思います)。
「長持ち力」は小さい。つぶやきはどんどん流れていくので1つのツイートは長持ちしづらいです。
そして「拡散力」。いや「拡散力のチャンス」と言った方がいいかもしれません。情報が一気に拡散する可能性を秘めていると感じました。Twitterは友だち関係(フォロー)がなくても、リツイートなどで情報が拡散していく可能性があります。可能性があります。
そういえば思い出したんですよ。数年前にご一緒していた通販会社さんではアニメキャラの商品を扱っていました。その販促ではTwitterがキーポイントだったんです。Twitterでファンの方にリツイートされまくると商品がバンバン売れてたんです。
チャンスをつかんだ時の拡散力と爆発力はめちゃくちゃすごいです!たぶんFacebookにはないものだと思います。
拡散にはリツイートが肝!?
拡散には「リツイート」がポイントになりそうです。Twitter初心者のぼくのアカウントなのでしょぼい数字なんですが、お一人がリツイートしてくれた投稿はインプレッション(表示回数)が3倍くらいになりました、
↓3つの投稿のデータ比較。
●Twitterはリツイートされると拡散力が上がる
これは間違いないと思われます。今回の「3倍」は、ぼくが初心者のためリツイートしてくれた方とのパワーバランスのせいでこのような数字になったんだと思います。
リツイートを狙うには、どんな投稿がイイ?
では「リツイートされる投稿」を狙うにはどうすればいいか!?こんな視点も持っているといいんだろうと思うのです。
Twitterの利用目的にもよるので、これがすべてではないんですが、「Twitterで仕事を増やす・認知度を上げる」ことを目的にするなら、リツイートされることはとても大事なことに思えます。その視点で考えると、投稿の内容も気を付けた方がよさそうです。
シンプルに考えるとこんな感じ(あくまでもリツイートを目的にした場合ですよ)。
—————————–
■控えた方がいい投稿
・個人のつぶやき:「はぁ~疲れたー」とか。
・クリックの誘導投稿:「HP見てね」とか。
・エライおはなし(ノウハウ):「●●は●●である」とか
※ノウハウは発信者がだいじになりそうです。一目置かれている方ならエライおはなしはOK!
■意識して増やした方がいい投稿
・誰でも共通の話題:誰もが知ってる題材(そうでないと、リツイートしても伝わらない)
・共感ネタ:面白いもの・疑問・発見
・キュレーション×鋭い切り口
※要はツイートが「一人歩き」できるかどうか!?ここなんだろうなーと。そのためには題材がすごーくだいじだと思うんです。誰にでもわかる話題・その投稿だけでわかる話題・興津の話題。それに感情が伴う切り口をつける。難しいけどそこがポイントな気がしてるんです。
—————————–
まだTwitter歴2日半なので、絶対にこれだ!とは確信がないんですが、今はこの方向で試行錯誤しようと思っています。Twitterでうまくいている方がいたらぜひぜひ教えてほしいですーー。
あとTwitterをやられている方は
ぜひまきやもフォローしてやってくださいm(__)m
https://twitter.com/shikakeruhansok
↑今試行錯誤中なので、小さな販促ネタを頻発中です!