

こんにちは!をかしな販促企画師&ホワイトボード動画作家のまきやです。
昨日はですね。彦根に行ってきたんです。POPセミナーで。
超うれしいセミナーだったんです。昨年、彦根商工会議所さまでセミナーをさせたもらった時に参加下さっていた方とのコラボセミナーです。
集客家・保井康司さん。http://kohjiyasui.com/
ぼくと近い業種なのですが、敵対関係ではなく仲良くコラボセミナーをということで誘ってくださいました。
「いつか呼びます!」と言って頂けることはちょいちょいありますが
本当に実現してくれるのは少ないんです。しかも自分のセミナーデビューをぼくと一緒にしてくれたとかめちゃくちゃうれしいのですよーー。
保井さんのパート、めちゃくちゃ面白かったんです。集客の芯の芯の部分。人のホントの欲求を深堀していて。ぼく自身もメチャクチャ勉強になりました。
これから売れっ子になっていく人ですので気になる方はお早めに相談してみてくださいねーー。行列が長くなる前に。
—————————————————-
料理写真だけで「あの店だ!」とわかるお店はすげー
—————————————————-
昨日はセミナーで彦根に行ってきたんですが、お昼は保井さんに地元の人気店に連れて行ってもらったんです。大学生に人気のお店だとのこと。お店につくと昭和の雰囲気がある洋食屋さん。
お店に入るとハンバーグが鉄板で焼ける香りがぷーんと香ってきます。周りのお客さんは多くの方がハンバーグを食べていたようです。そうなると、ぼくも食べたくなりハンバーグを注文しました。
待つこと数分。
届いたのは意外なハンバーグでした。
ハンバーグって、デミグラスソースとか、かかってるじゃないですか?
違うんです。
お肉に焦げ目がついていて、こげ茶色をしているじゃないですか?
違うんです。
↓こんなハンバーグでした。
ソースはかかっていない塩味だし、上部は焦げ目もついておらず白っぽい感じ。ぼくがイメージしていたハンバーグとは違う見た目だったんです。
んで、めちゃくちゃうまいんです!めちゃくちゃうまいんです!「味がいい」とか「上品」とかよりも、「うまい!」「うめー!」という言葉がぴったりでした。
で、この写真をFacebookに投稿してみたんです、
そしたらですね‥‥
「その店、○○じゃないですか?」
「●●のハンバーグ、久しぶりに食べたい!」
というコメントを頂いたんです。
え!?
ビックリしました。
ぼくは投稿に店名は書いてないんです。「彦根に来た」とは書きました。だから情報は「彦根」と「ハンバーグの写真」くらいです。それでもわかる人にはわかっちゃう。すごいなーと思いまして。
今どきのインスタ映えではないんですよ。盛り付けに凝って、ビジュアル性を高めてるわけじゃない。昔から同じスタイルなんだろうなーと思う。でも一度食べた人の頭にはこべりついているんです。すごいなーと思いました。
・品質(うまい!)
・他店との違い
・記憶に残るビジュアル
この辺りが揃っているからでしょうね。強いなーと思いました。
インスタ映え狙いじゃないから流行がどうだとかは関係ありません。ホントに強いお店なんだろうなーと思ったんです。こういうのってめざずべき理想の一つだなーって。
■彦根 スイス
https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25000460/
有名なお店なんだそうです!だろうなーー!
あれ、食べログにのってる写真だと焦げ目が結構ついてる!ま、いいか!うまいんだもん。
POPセミナーの時の写真す。
■まきやTwitterをフォローください https://twitter.com/shikakeruhansok
■あなたの魅力を1分で伝えるホワイトボード動画 http://haps.chu.jp/whiteboardanimation