

こんにちは!しかける販促マン&手描き動画制作屋のまきやです。
今週出会った商品で、ついつい口コミしたくなったものを2つご紹介させてください。ポイントを押さえると我々の商品の口コミチャンスが増えそうですよ!
1)悪魔のおにぎり
こちらはすでに知っている方もいるかもしれませんね。コンビニのローソンさんで大々的に売られています。うちの近くのローソンでは、このおにぎりが4面展開されていたりと今売り出し中みたいです。
こちらの商品、ぼくはFacebookにて知人が投稿しているのをみて、その10分後には買っていました。その後Facebookn知人内では、何人もの方が「私も買った」と投稿をしていました。言いたくなる商品やパッケージなんです。
↓こちらです。
「悪魔のおにぎり」というネーミングにもインパクトがありますが、パッケージにもインパクトがあります。
周りの他の商品とは一線を画しているし「悪魔」という「禁断感」「タブー感」があるからこそそそられるし、言いたくなるのでしょう。
誰かに言えば、「すごーい!」とか「どんな味?」というリアクションが見込めますから。
↑これがめっちゃ大事なんです。
もう一つはこちら
こちらは長野県の小海町にお伺いしたときに購入したものです。白樺という木の樹液をドリンクにしたもの。(味の調整はされています)
「樹液」って普段は飲まないじゃないですか!!昆虫は樹液をなめるけど、人間はあまり食用にしない。だから、インパクトがあります。
「樹液を飲みました」といえば、「どんな味?」というリアクションが見込めます。
↑これがめっちゃ大事なんです。
いつもは食用にしないものが食用になる。異物感やタブー感がある、だからインパクトがあるんですね。そしてこの樹液の場合は、ご当地もの・ここだけ感があります。
1)の悪魔のおにぎりは、今後も定番で残るかというと怪しいでしょう。パッケージが企画ものなので、期間がたつとインパクトが薄れます(おいしいから残ってほしいんですけどね)
個人店が名物としてやっている分には、ずっと残るかもしれませんが、ローソンという全国展開店だと季節もののキャンペーンになるんじゃないかなーと予想しています。
それに対して2)の白樺の樹液は、場所限定の商品ですので長く定番化できる商品かと思います。お客さまが手に入れるタイミングが限られているので、手にした時のインパクトはありますし誰かに言いたくなります。
「だれでも・すぐに・いつでも手に入る」となると口コミとしてはインパクトがなくなりやすいでしょう。
こういう企画って考えるの楽しいでしょうねー。超うらやましいっす(口コミ商品作りたい方、ご一緒しましょうよーー!) やっぱりお仕事は楽しくやりたいですねーー!
↓仲良くしてやってください――!自己紹介動画も作りました!
■他、お仕事依頼はこちら http://haps.chu.jp/oshigoto
■まきやの販促メルマガ「しかけ販促で儲ける技術(水金配信・無料)」
http://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=hapic
■まきやのTwitter https://twitter.com/shikakeruhansok
■YouTubeチャンネル「伝ワルの法則」http://bit.ly/2DBI4Jc