

やはり2015年~は、「シナリオ満足」の重要度がさらにさらに増してくると思うんです。
主語をお店側・商品側に置いているとそうそう勝てなくなるということ。
「こんなにいい商品なんですよ~」が効かなくなってくると思うんです。
だって、どのお店も同じようなことを言うんですもの。
だから「人の魅力」か「シナリオ満足」。
もしくは両方に注力をするべき。
で、今回は、お仕事先でちょいと提案していたけど結局やらなかったシナリオをお見せします。
今は忘年会シーズンですよね!
今日(19日)が、今シーズンのトップピークでしょうか。
「忘年会」といえば飲食店の繁忙期ですが、これに合わせて、他の業種でも乗ってみようというシナリオ。
●のむ前に、もむ!
忘年会で「のむ」前に、リラクゼーションの施術店で、身体を「もむ」企画です。
ただのごろ合わせではありませんよ。きちんと裏付けはあります。
(ないと意味がないですから)
きちんとした施術師が身体をもんでおけば、血行&体調がよくなります。
お酒を飲んだ時にも、きちんと消化できるので悪酔いしにくくなる。
そういう理由があります。
だからこそ「のむ前に、もむ!」
すでに、お客さまは忘年会で「のむ」と決まっている。
そのシナリオに乗っかるわけです。
お客さまがすでに持っているシナリオに、自分の業種でできることを当てはめる。
そして、お客さまのメリットを生み出す。
利用する理由を生み出す。満足度を高める。
こうしたシナリオを作れば、元々利用する理由のなかったお客さまでも、「利用してみようか」となりそうじゃありません?
忘年会シーズンはもうじき終わっちゃいますけど、1年の中には、いろんなイベントがあります。
自分の業種以外と自分の業種をうまく絡めて、お客さまが利用したくなるシナリオを作りましょう。
2015年は「シナリオ満足」の時代だと思うんです。
もっともっと大事になってくると思うんですよ。
まきや