

このニュースレターが、Facebookでクチコミ紹介されまくっていました。
名古屋の販促コンサルタント・高橋浩士さんのニュースレターです。ぼくにも届きました(送って頂き、ありがとうございます!)。高橋さんのニュースレターは不定期発行です。いつも同じ時期に届くわけじゃない。それでも(だからこそ?)注目をされているというか、待ちに待たれているんです。
上のオレンジ色のニュースレターの画像は、Facebook上で何度も見かけました。1~2人じゃないです。もっともっと多くの方(たぶん10人くらいは)が写真をとって投稿していました。
なぜか?
1人・2人だったら、偶然でも片づけられますが、10人近くにもなると(ぼくが見えていないだけでもっといるかも)、偶然では片づけられません。必ず理由があるはずです。
高橋さんのニュースレターがクチコミされる理由。
ぼくなりに分析をすると、4つの理由が考えられました。
1)読み応えのある内容だから(販促情報)
2)きちんとした体裁をとっているから(チープ感がない)
3)制作状況や発送準備の状況が実況中継されたいたから。
まずは、この辺りがあるでしょう。毎回読み応えのある内容だからこそ、新しいものが送られてきた時に「今回も、きっと役立つ!」と期待して開封しちゃいます。これってとってもだいじ。とってもとってもだいじです。役立たないもの(読み手にとってプラスにならないもの)は、どんなにかっこよくても2回目からは読みませんから。
さらには、きちんとした体裁(きちんとデザインされ、きちんと印刷されている)こと。これはステータス感を上げます。受け取った人がこれをFacebookに投稿することで、「こんなきちんとしたものをもらっている」というステータス感が演出できます(ムフフ…この記事だって、そういうことです♪)
もう一つは、楽しみの演出。高橋さんは制作状況や、「今から発送します」という状況をFacebook で投稿されているんです。だから、以前に受け取ったことのある人は「あ、もうすぐ届くんだ」と楽しみになります。受け手が気持ちの準備をしているかどうか、これもだいじですね。楽しみにしていたものは、読むでしょうから。
これらの3つは、クチコミ紹介がされる土台です。大事な要素ではありますが、決定的な要素ではないと思っています。ぶっちゃけ上の3つはマネしようと思えばマネできるし(読みごたえは別かも…)、実際に企業ではやっているところもある。
4つ目の理由が、一番だいじであり、決定的な理由でもあります。
高橋さんのニュースレターがクチコミされる決定的な理由は…
コレです。指をさしている部分。
そうです!手書きのメッセージが添えられているんです! しかも毎回!!(たぶん、送っている先全員に)
4)一人ずつ、手書きのメッセージが添えられているから
超スゴイっす。これはできないですよ~。これをされたら間違いなく開封するし、読み込むでしょう。
実際に「わざわざ手書きのメッセージまで」という言葉でクチコミ紹介をしている方もいました。「自分のためだけに手間をかけてもらえたら、気もちがHot」になります。これはクチコミの3要素の一つです。これが背中をめちゃくちゃ押すわけです。
嬉しくなって、自慢したくなりますもの。
クチコミされるのには理由がある。それを改めて実感しました。
高橋さん、いつも丁寧にありがとうございます!
◆参考URL
高橋さんの公式HP http://biz-d.jp/index.html
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |
1 Comment
1 Pingback