

初めてチャレンジさせてもらったクラシックコンサート。
「ベートーベンからの挑戦状
~私の赤い靴、脱がせてご覧なさい~」
こちらの公演が先週末(25日・26日)に完了しました。嬉しい結果と悔しい結果が混在していますが、「やってよかった」のは間違いないっす!
▼当日の様子を少し。
- 会場
- コンサートの様子2
- コンサートの様子3
- コンサートの様子1
「クラシックが初めて」という方も多く、生の演奏に触れて感動頂けた方もたくさんいたので意義もあったと思います。
で、個人的にぼくが感動をしているのは1日目から2日目への進化なんです。1日目は、正直なところ「悔しい」が先行する結果だったのです。もちろん、お客さまは喜んでくれる方もたくさんいてアンケートコメントもイイものが多かったです(苦言を下さった方もいます。ありがたい)。
何よりも運営しているチームメンバーが、「このままじゃイヤだ」と感じていたのです。
大きな課題としてこの辺り。
◆場が冷たい
◆シナリオが間延びする
です。1日目の公演が終了し、そのまま反省会がスタート。頂いたアンケートコメントも読みながら、改善案がいくつも上がります。
「スライドの言葉を短くできないか?」
「音楽とシナリオをもっとスッキリ融合できないか?」
「スタートから場を温められないか」
と考えていきました。ぼくはシナリオ担当なので、帰ってからシナリオとスライドのセリフの修正です。スクリーンに映すスライドにはキャラクターのセリフが映るんですが、それを極力シンプルに。「4行を3行・2行に」というような作業。そしてシナリオも修正。お客さまから「お下品」を指摘された部分をカットしたり(お子さまもいらっしゃったので、カットした方がいい)、少しでもカットできる行はないかと探したり。
明日の公演は20時間後ですし、「それ(大きな修正)をやってイイのか?」とも思っていました。出演者やナレーターにも負担がかかってしまうし、スライドの作り直し、台本の作り直しとか間違いなく大変ですし、間に合うか分からない。スライドを変えたら人の動きも変わっちゃうし。
でも、そうじゃないんです。
「そんなに大きな修正、やってもいいんですか?」というようなことを聞いたとき、オペラ歌手の濱名さんが言いました。「その為に、反省会をやってるのよ~」と。
そうなんです!
ちまちました改善をするために反省会をしているわけではないのです。
『お客さまの満足度をぐんと上げるために、反省会をしている』
のです。だから、その為にできることをやるのです。
反省会が終了した後も、グループメッセージでやり取りが続きました。翌朝もどんどんアイデアが追加されました。そして、どんどん決定されていきました。そしてスライドの細かな修正も含めたら数十か所の改善をして2日目に挑んだんです。
改善の大きな点はこの辺り。
■前説を入れた(ナレーター&プロデューサー)
■トークだけでなく手拍子の練習や掛け声の練習を実施
■18:45にもプレ演奏を追加
■舞台の最終セッティングをその時に。見せる演出にした
■着ぐるみ(くま)を導入(スタッフも当日募集して)
■舞台転換のスタッフも帽子と蝶ネクタイで魅せるものに
■数人のお客さまに「当たり!」を付けた(暴露本プレゼント)
■歌手が歌いながら客席を歩く時に、キャンデーをプレゼント
■スライドが続くときに、ピアノ曲を挿入(タイミングを変更)
■スライドや台本の変更
■入口受付スタッフのスタイル変更(明るさアップ)
こんな感じです。かなり、大きな修正をしたと思います。コンサートの中身自体は大きくは変わっていませんが、周りの見せ方を変えることで、お客さまの印象は全く違うものになったと思います。何より「笑い」が起きる回数が格段に増えましたもの(これには一安心♪)
運営チームの充実感も違いました。「これでよかった!」と心から思えました。
(たぶんみんな思っていたはず)
2日連続公演ですし、1日目も「失敗」ではない。大きな改善をしなくても、お客さまの満足度的には問題はなかったのかもしれません。
でも、今回のチームは、とことんやり切るチームでした。だって19時~開演なのに、
16時とかに新しいアイデアをぶっ混んでくるんですよ!それをやっちゃうんですよ。
スゴイです。スリリングで超楽しい。
「明日までに、改善できるの?」
って問いに、どうこたえるか?どこまでやるか。それって人が決めることです。何を目指して、何のためにやるのか。「できるかできないかじゃない、やるのです」と皆が考えて動けるか。チームメンバーの想いが共通していないと実現できなかったと思います。こういうチームの一員として動けたのはとっても幸せでした。すごく感動する24時間でした。
今回の話は「販促」っぽくなくてすみません。でも「改善・進化」という意味では
ムダなお話じゃないでしょう?
そうそう!次回公演は9月22日に決まりました!
「モーツァルトゲーム
~谷間から這い上がってきなさい~」
え? このタイトル…またお下品じゃないかって??
来て頂ければ分かります。(というか、今から考えるんです。タイトルだけ先に作っちゃったパターンす)
今回はクラウドファンでィングにも挑戦しています。資金があつまれば、もっといいステージになるので、ぜひご支援のほど、よろしくお願いします!
↓1000円~OK ぜひご支援のほどよろしくお願いします~☆
https://www.makuake.com/project/classic-concert-himitsu/
今の人気は2000円コース(チケット先行予約・座席指定)です。
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |