

月曜日は朝から飛行機で徳島に向かったんです。商工会議所さまでのクチコミ販促セミナーで。で、徳島の空港に着いた時のアナウンスがとってもとっても面白かったんです!
3月は熊本空港に行きました。
先週は長崎空港に行きました。
もちろん羽田空港にも行きました。
空港の名前は、どこも「地名+空港」でした。
でも、徳島は違ったんです。
空港に到着すると、機内でアナウンスが流れました。そのアナウンスの言葉は、このようなものでした。
「ただいま、徳島阿波おどり空港に到着いたしました」
と。
ん?
徳島空港じゃない。
『徳島阿波おどり空港』
と呼ばれていたんです。正式名称は徳島飛行場で、海上自衛隊の航空基地としても共用。通常は徳島空港、そして愛称が「徳島阿波おどり空港」らしいんです。
面白くないですか?
ぼく、これがすっごく面白くって。
だって、付けなくてもいいところに、あえて名前を付けてるんですよ!!他と一緒なら、徳島空港でいいわけです。でも「徳島阿波おどり空港」って呼ぶ。
それを聞いたら、まず違和感があります。他の空港にはない名付け方だから。
(いやいや、他にもあるんでしょうけど…ぼくが知らないだけ)
で、阿波おどり空港。「らしさ」が出てますよね~。オリジナリティが出てるし印象深くもなります。
我々がいつも使っていて、特に名前がついていないところにあえて名前を付けると、急にオリジナリティて愛着が出てきたりします。
たとえば、普段来ている洋服の中の1枚だけに「ジョニー君」と名付けて呼ぶようにしたらまったく印象が変わるでしょう。
お家の中の冷蔵庫に名前をつけて「レイコちゃん」と呼ぶようにしたら違う印象になるでしょう。
買い物カゴを、カゴと呼ばずにカゴリーヌと呼べば、お客さまも愛着を持ってだいじに使ってくれるようになるかもしれません。
元々無いところにあえて名前を付ける。そうすると、今までと違ったものに見えてきますよ~。どこかに名付けられないか?ってぜひ一度考えてみて下さい!
【販促メルマガをお受け取りになりませんか?】しかけ販促で儲ける技術(水・金配信)
「しかけ販促」の事例をたっぷり週2回配信中っす! (まきやより)
↓登録はたったの10秒!今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」するだけ! |