

Line@始めました。販促ナイショ話。販促美人とお友だちになってね☆
今週はいい意味の「ツン対応」を2つの場面で体験したんです。「ツンデレ」の「ツン」です。ツンはしれっと冷たい方。
展示会でチラシ配布をするプロに実演してもらったのも「ツン対応」でした。「どうぞどうぞ!チラシお持ち下さい!」なんてやらんのです。まったく。それをやるとお客さまは逃げてくから。
お客さまの方ではなく、ある方向に目線を向けておく。そして、お客さまもその方に視線を向けたところでサラリとチラシを渡してすぐ去る。
例えばそんな感じです。ホントはもっとあったんですけどあまり言えない・・・。
至れり尽くせりの「デレ対応」ではなく、そっけない「ツン対応」。だからお客さまは気になっちゃう。
もう一つの場面は、ぼくも運営側で参加をしている「個人事業主のための新規顧客獲得塾」です。
ガチガチの勉強会です。販促実務歴何十年の阿奈先生を中心に、超ブレイク塾の西澤さんとぼくの3人で運営をしています。
8人の事業主が参加して、それぞれの事業がもっと発展するようなディスカッションをする会です。
原則は継続的に参加をすること。毎月1回のペースで開催をするので基本的には継続して参加をしてもらう。そして毎回「宿題」をこなしてくる。こなした宿題を「塾」の場で報告し、次の展開のヒントをもらう。
そして更に実践をして、次回に挑む。そんな流れができつつあります。(まだ2回目でしたからね。デキつつあるところです)
連続して参加してくれた方は『「何もしてきませんでした」とは言えない』と言っていました。実践が促進しているということですね。嬉しいっす!
起業をしてしまうと、上司がいなくなるから、そういう場ってなくなるんですよね。だからこそ、価値を感じてもらえているみたいです。ぼく自身も圧倒的な価値を感じています。
これは阿奈先生の存在感が大きい。圧倒的な経験値と凄みがありますから。(マネしようったってできないっす)
で、この場もある意味「ツン対応」なんです。もちろん来てくださる参加者さんはありがたいですし、丁寧に対応を心がけますけど、サービス業として
「参加者さんに楽しんで頂こう」という主旨ではないんです。
あくまでも
■参加者さんの事業が発展すること。
■売上をリアルに上げること。
これを目的にしている会です。それこそが、会のメリットだし本当の価値です。だからこその「ツン対応」。
こちらから「どうですか?できそうですか?」とか、「大丈夫ですよ。無理しないでも」とか「次回いかがですか?来てください」とか。至れり尽くせりの対応は致しません。
参加者さんが自ら前のめりになって場に向かってくれるなら、その方には
最大限の価値が得られるような場にしたいと思っています。そのためには運営側も全精力を注ぐ所存です!
参加者さんの意識次第で価値は大きく変わる会です。だからこそ、薄い人にはあまり来てほしくなくって濃い人にはめっちゃ来てほしいんですよ。
話がそれてしまいましたが、運営側が「デレ対応」をすると、お客さまは「受け身」になります。自ら動きだすことをしなくなる(減る)。
逆に「ツン対応」だと、自ら動くお客さまが現れます。そういう方こそ、ご一緒できる方なのかもしれませんね。
もし今、あなたが至れり尽くせりの「デレ対応」ばかりをしているなら、「ツン対応」も狙ってしてもイイのかもしれません。
やみくもにやってもお客さまの満足度を下げる可能性があるので、あくまでも狙いを持ってやってくださいね。でもでも、お客さまの方から、前のめりになってくれたら嬉しいじゃないですか!
「デレよりツン」がお客さまを前のめりにさせるっす!
【PS】ぶっちゃけると…この会で危機感をいだいています。だってメンバーの事業についてはディスカッションして伸びていくけど、ぼくの事業についてはお題にあがらないのですよ。運営側だから。ぼくも負けずに実践してかなきゃ!と本気で思ってます。焦るぜ(いい意味で)
■個人事業主のための新規顧客獲得塾、今後の予定です。
第3回 5月17日(水) 11:00~15:00 有楽町(残席3)
https://www.facebook.com/events/113493645875269/
第4回 6月21日(水) 11:00~15:00 有楽町(残席5)
https://www.facebook.com/events/1487154531315999/
■フォームから申し込みの方はこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/712e44b3118284
■まきやの最新刊(好評っす!ありがとうございます!)
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!
1 Comment
1 Pingback