

販促とは「お客さまを動かして、結果的に売上に換えるしかけ」のこと。どのようにしてお客さまを動かすのかを考えてみましょう。
※これまで、代表まきやがワークショップやセミナーで行った際に、参加者さんから出たアイデアも回答例として挙げておきます。
【お題1】 ライバルのあんぱんは100円。その隣に130円のあんぱんを並べて販売します。どんなアンパンなら売れそうですか?
※条件は「130円」「あんぱん」だけ。それ以外は自由に考えてみて下さい。(実現不可能・利益が出ないかもしれないというアイデアもだいじにしてくださいね)
【回答例】
・高級なパッケージ(たとえば金色)のあんぱん
・あんこ増量あんぱん
・目の前で手作りあんぱん
・薄皮あんぱん
※「500円のあんぱん」だと、また違ったアイデアが出ますよね?

あるワークショップで行ったとの回答
【お題2】つい香りを嗅いじゃうあんぱんは?
【回答例】
・鼻で感じる(味わう)あんぱん
・インコの部屋に置いてあったあんぱん
・お花入りあんぱん
・炭火であぶったあんぱん
・無臭のあんぱん
・日替わり香りのあんぱん
・食べるとエッチな気分になるあんぱん
・90%の人が「○○の香りがする!」と答えたあんぱん
【お題3】よく噛んで食べるあんぱんは?
【回答例】
・かたやきあんぱん
・もちもちあんぱん
・パンDE教育(30回噛んでたべよう)
・絶対噛み切れないあんぱん
・噛むと味がかわるあんぱん
・かむと膨らむあんぱん
・かむほどカロリーを消費するあんぱん
いかがでしたか?
ぜひ、一人でなくグループでも考えてみて下さい!
アイデアは「こんなのダメだよ!」と否定してしまったら、それ以上拡がりません。「それイイね!」「だったらこういうのは?」と乗っかっていくと、よりたくさんのアイデアが生まれます。
切り口が1つしかないと成功率は低いですけど、100個の切り口のアイデアから1つを選んだ方が可能性が高いです。さらに、失敗してもどんどん次の手を打てますよね!販促アタマをやわらか~くして、たくさんのアイデアを作ってくださいね
※「あんぱん」のところを「クロワッサン」で行った回もあります。
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |