

今回は「興味づけ」のお話。どんな見せ方をすれば、お客さまに興味を持ってもらえるか?前のめりになって注目してもらえるか?苦心した実例を披露させて下さい。
第2弾が完成したんです!
なんのことかって? エステサロン向けの化粧品メーカーであり、経営支援をするアンブレラグロウ株式会社さんの販促小冊子です。
☆第1弾は、「集客」を切り口にした女性誌風冊子
第1弾はこんな冊子でした。弊社も企画からご一緒させてもらっていますので、
このメルマガでも、その狙いとしかけについては夏ごろのメルマガでたっぷりとお伝えしました。
↓第1弾(どんなしかけで開いてもらうか?)
http://haps.chu.jp/archives/3880
☆第2弾はすでに反響アリ!
その第2弾です。今回も10月下旬に1300部を発送し、すでに何件もの商品注文が来ているそうです。(ファンづくりを主目的にした小冊子ですが、 商品取引の入り口もついてます)
で、ですね。
こういった冊子でキーポイントになるのは「表紙」と「一つ目の記事」です。表紙を開いてもらえなければ始まりませんし、せっかく開いてもらえても、一つ目の記事がつまらなければ、読者さんはすぐにゴミ箱へポイしてしまいますから。
表紙については、前回表紙を飾ってくれた群馬の大繁盛エステサロンFINOの樋口オーナーです。
↓こんな感じ。雰囲気が違っていいでしょ?
- アンブレラ第2弾表紙
- アンブレラグロウ天笠社長
前回の反響が大きく、読者さんの期待に応える形で今回も表紙だけでなく、インタビューにもこたえて頂きました。さらには一つ目の特集記事の監修もして頂いています。
表紙の右肩には、アンブレラグロウの天笠社長が応援団員になっています。コミカルな感じがいいでしょ?冊子のコンセプトが「エステサロンオーナー応援冊子」ですから。
☆苦心したのは、特集のパッケージング、どう興味付けするか!?
そして、今回苦心したのが、一つ目の特集記事です。第1弾では「集客ダメ女VS集客美女」として読者さんにも「あるある!」「私のことだ!」と大好評でした。今回もやはり、「あるある」「私のことだ」「あ、私やっちゃってる・・」と思って頂きたいのです。そう思って頂けたら、次の記事も読みたくなりますから。
そこで、天笠社長が決めたのが「カウンセリングあるある」です。やりがちだけど、よくないカウンセリング事例を数件集めてくれました。
第1弾の「集客」よりも「カウンセリング」の方が、サロンオーナーにとってはキャッチーなテーマじゃないかなと思います。「集客」は、意識していないオーナーもいますが、「カウンセリング」は、必ず全員がやっていますから。
あとは、これをどう表現するかです。ただ、事例を文字で並べるだけじゃ面白くありません。
↓こういうのはつまらない。
◆こんなカウンセリングしていませんか?
1)・・・・
2)・・・・
3)・・・・
こうした表現でも、読んで頂ければ内容は伝わります。でも面白みがない。雑誌形式なので、面白みのない記事は読まれません。お客さま・読者さまにとっては、
本来は読まなくてもいい冊子です。それを何とか読んでもらおうとしているので、
もっと読まれる工夫が必要です。「パッケージング」がだいじなんです。
そこで企画会議です。アンブレラグロウの天笠社長、デザイナーの佐藤さん、そしてまきやの3名。デザイナーの佐藤さんに、内容を一通り伝えると、佐藤さんがポツリといいます。「こびとづかんが思い浮かびました」と。
それを聞いてアイデアが膨らみます。「じゃあ、妖怪図鑑は?」と。今、妖怪ウォッチが流行っていますし、サロンオーナーにはママさんも多いです。ドンピシャのパッケージングじゃないかと。
で、こうなりました!
「あなたも取り憑かれているかもしれない…
ダメよ~ダメダメ!カウンセリング妖怪図鑑」
どうでしょう?
パロディだらけですけどね。それがイイんです。「あるある!」につながるので。
※パクリとは違いますよ、本家をリスペクトしたパロディ。
同じ内容でも、ただ文字で並べるよりキャッチーじゃないですか?デザイナーの力も大きいし、あるあるを集めた天笠社長もスゴイ!ぼくは…会議中にあーだこーだ言ってただけですわ…。
「ダメよ~ダメダメ」は、天笠社長があとからねじ込んで(?)来ました。あとから膨らむアイデアもいいですよね~。
この特集で読者さまの気持ちをつかめれば、次のページも読んでもらえるはず!そういう想いのこもった特集記事になりました。
実際には、どうか…?ぼくは読んでくれた方のごく一部からしか声を聞けていませんが、評判はいいですよ~。実際に、この小冊子DMからの注文が来ているという点から見てもいい感じなんじゃないかかなぁ。
同じ内容を伝えるのでも、どんなパッケージングをするかで、読者さん・お客さまの興味具合は変わります。ここを練り込むのは大変ではありますが、頑張るかどうかで、読者さまの食いつきが変わります。頑張りたいところっすね。
もし、こういう紙面を狙う方はご相談くださいませ~。
ちなみに、今回からアンブレラ冊子のWEBバージョンも開設されました。サロンオーナーのインタビュー記事や、カウンセリングノウハウなどが掲載されています。エステサロン以外の方にもお役に立てる記事だと思うので、ぜひ見てみてくださいね~
◆参考URL
・ウェブアンブレラ http://web-umbrella.jp/
※中でも、こちらに注目♪ http://web-umbrella.jp/fino_001/
↑ご新規さまの9割がリピーターになるサロンのカウンセリング術。連載中!
・スタジオシュガー http://studiosugar.net/
・エステサロンFINO樋口オーナーブログ http://ameblo.jp/fino-manami/
・しかける販促物の企画制作 http://haps.chu.jp/nebaritool
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |