

先日スーパーのゲームコーナーで「つい100円使っちゃうしかけ」がありました。実は100円では止まらないんですけど…。エスカレーターに乗ったみたいに、自然に100円を使うまでが設定されていてほんとお見事でした!
今日は、その「しかけ」を分解してみようと思います。
【STEP1】0円でガラポンくじ
ゲームコーナーにはガラポンくじが設置されていて、それが0円でできるんです。「0円で何かもらえる」というのは怪しいものです。タダより高いものはないですから。
でも、ほんのちょっとでも、お客さまが「何かをする」なら特典をもらうことに理由ができます。
このゲームコーナーで行っていたのは…
◆1000円を両替すること。
両替をした人はガラポンくじができるんです。金額的には0円。でもお客さまは行動しているから、特典をもらうことに抵抗が減ります。
我が家では次男がガラガラ…とくじを回します…。出たのは黄色の玉でした。
当たり?
いえ、はずれの様です。でも、はずれにも特典がありました。もらえたのは、「UFOキャッチャーチケット」です。これが次なるしかけです。
【STEP2】 UFOキャッチャー1回券
UFOキャッチャーが1回無料なんですけどちょいとだけ条件がありました。
◆2回目が無料
だったんです。UFOキャッチャー2回分、200円が100円でできるというチケットでした。お客さまは「自ら引き当てた権利」ですから、ムダにしたくない心理が働きます。元々、やるつもりでなくてもUFOキャッチャーにチャレンジする人が現れます。
もちろんやらない人もいるんですけど、ここで大事なのは「やるかやらないか」を一度考えていることなんです。その判断を生み出せただけでも、すごいことですから。
で、ここからはゲームコーナーの特性でしょう。1回ゲームをやっちゃうと、もう1回、もう1回となりやすい。 ちょうど(?)100円玉も一杯手元に残っていますしね~
(ほんとうまいことで来てます)。だからこそ、どんどんお金を使っちゃう。そういう特性を活かすためのしかけなんすね。いやー、お見事でした。
あ、このしかけはすごいんですけど、そのままはマネしないで下さいね。これは、ゲームコーナーだからこそ活きる策ですから。お店の特性に合わせてやらないと
いい成果にはつながらないので。
それにしてもすごい「しかけ」でした。勉強になるなぁ。
ではでは。
↓【メルマガにご登録ください】 しかけ販促で儲ける技術(水・金配信) |
---|
↓今すぐ、メールアドレスを入力し「登録」ボタンを押してください! 写真・イラスト付きで分かりやすく配信中! |