

【お詫びとご案内】11月9日の「まきやメルマガ」のリンクからいらっしゃった方へ。
メルマガ内でのリンク先に誤りがありました。正しくはこちらのページです。
申し訳ありません。↑こちら、ご覧くださいませ。
ある飲食店のランチメニューでしかけたお話です。
■お店で、1番売りたいメニューはなんですか?
お店って、売りたいメニューってありますよね?
・1番、粗利益がいいメニュー
・1番、こだわりが伝わるメニュー
・1番、クチコミを起こせるメニュー
・1番、手間がかからず負担が少ないメニュー
・1番、ロスを減らせるメニュー
など、理由は様々かと思います。そうしたメニューは、やっぱりたくさん注文頂けるとありがたいわけです。
ご注文いただくメニューは、お客さまが決めるものですのでお店から指定はできません。でも「しかけ」をすることで、それをある程度狙っていくことは可能です。
今回は、ある新メニューをまず食べて頂きたいと願い、そこに注文を寄せようとしかけたメニューブックです。このメニュースタート直後は、狙ったメニューがダントツで売れました!元々は日替わりメニューがダントツだったのですが、この食べてほしいメニューに注文が集中しました。
狙い通りです。
そして、数週間たつと少しだけ落ち着きました。日替わりメニューが1番に戻り、その食べてほしいメニューは2番になりました。
これも想定通りです。リピーターさんにたくさん来てほしいお店なので、日替わりが1番になるのはいいことなんです。逆に、その食べてほしいメニューだけがずっとダントツだと、リピーターがついていないような分析になってきます。
さらには、この新メニューが始まってから、来店客数の平均値も上がってきていますので、その「食べてほしいメニュー」でリピーターさんをつかんだとも読み取れます。(こちらは、もう少し時間をかけないとわかりませんが)
では、メニューブックにどんな「しかけ」をしたか。
☆どんな「しかけ」をしたか?
これがだいじっす。
「写真をダントツでバカでかくする」ってのも手なんですけど、それはやめました。長い目で見ると、そればっかりが目について他の商品に目が行きにくくなるので。多少のサイズ差はつけますが、そこまでの大きな差をつけずに特定メニューに注文を集中させる。
そのために加えた「しかけ」が、こちらです!
↑パワーチャートです。
・コスパ
・ガッツリ度
・ヘルシー度
など6項目のパワーチャートを作り、それぞれのメニューに付け加えたんです。そして、一番食べてほしいメニューでは「コスパ(コストパフォーマンス)」をダントツにしました。(本当に1番なんですもの)
そしたらですね、しっかりと1番注文が入ったんです。
狙い通り。
しかけ通り。
ありがたいことです。
情報を付け加えることで、お客さまの選択基準を変えていくことはできます。それはなるべく、直感的にわかるものがいい。言葉でうんちくを説明するのもいいんですけど、時間のない時にはなかなか読んでもらえませんので。
ちょっとした視覚情報を付け加えることで、お客さまの選択基準に影響を与える。ぜひぜひチャレンジしてみてください~。
こうした「しかけ」をたくさん積み重ねることで、あなたのお店の魅力がじわじわ~っと伝わっていくはずですからね~
■前回の記事 飲食店の販促ツールで、ついつい10分間もこだわりを読んでしまったぞ!
■前々回の記事 呼び方・肩書き一つで、印象が変わってたぞ!
■前々々回の記事 ハガキ販促を続けたからこそ辿りついた逆転発想。
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!
2 Comments
2 Pingbacks