

いやーうれしいです!すっごくすっごくうれしいです!リアクション名刺のノウハウデータに、リアクションがあったんです。
どういうことかと言うと、ぼくが1月にリリースしたもので「名刺でリアクションをGETする技術」という販促ノウハウブック(データ版)があります。
それをダウンロードして、さっそく名刺を作ってくれた方がいるんです!そのお写真を送ってくださいました。めっちゃステキ!
↓こちらです!
おハガキ風の体裁の名刺です!
「おハガキですか!」「切手になったんですか?」というリアクションが目に浮かびます。この名刺を作ってくれた安里さんは筆文字の先生もされているそうで、「筆文字とハガキって相性がいいんです」という会話にもつなげやすそうです。
また、お名前の筆文字もポイントになりますね。「このお名前の文字…?」と聞かれたら、「筆文字の専門家でもあるんです」とも返して話題になります。これって、こちらの土俵に乗った会話になっていますね~。
すっごく素晴らしいですし、お写真を見た瞬間に「わ、すっごい!」と一人で唸っておりました。安里さん、共有してくださりありがとうございます!なんでも、紙質にもこだわったそうで、これは実際に手にした方にしかわからないですね(いつか安里さんとお名刺交換したいっ!)。
ちなみに、安里さんご本人から頂いたメッセージがこちらです。
数ヶ月も名刺をきらしており……(^^;) 名刺をリニューアルしたいと思いダウンロードいたしました。ありがとうございます!
名刺づくりのポイントがすごくわかりやすく、今回は『インパクトのあるデザイン』で、つっこみ、記憶に残る名刺づくりにチャレンジしてみました。
自画自賛ですが(笑)人に渡したくなる名刺が完成しました。
安里さん、きっとめっちゃ記憶に残りますよ~!
また、頂いたコメントにもある「人に渡したくなる名刺」ってすっごく大事だと思います。ぼく自身も、最近自分用のお礼ハガキを作ったところ、送りたくなってハガキを送る量がぐんぐん増えています(リアクションを頂けることもあって)。
今回の安里さんのリアクションGET名刺のポイントは、下記の3点とぼくなりにまとめてみました(安里さんの狙いは他にもあると思いますが)。
■安里さんのリアクションGET名刺のポイント
1)ハガキ風の体裁 … ツッコミ待ち⇒自分の土俵の会話に
2)筆文字の名前 … ツッコミ待ち⇒自分の土俵の会話に
3)裏面は「間」に注目しやすい … ここが安里さんのお仕事の芯(たぶん)
いやーとっても嬉しいです!ほんと嬉しい!
安里さん、教えて頂きありがとうございました! 読んでくださたったあなたも、ぜひ参考にしてくださいね~!そして、リアクションGET名刺を作ったら、ぜひおしえてくださいっ!
■前回の記事 お客さまとコミュニケーション!のきっかけができた@メルマガ
■前々回の記事 反応・リアクションを生むDM・ハガキのしかけ
■まきやの最新刊
↓こんな「しかけ販促」の裏側を、メールマガジンで毎週お届けしています!ぜひ登録してやってください!
2 Comments
2 Pingbacks